トロ舟DIYでめだかのマンション作り
小規模めだか飼育をする場合、初心者が躓くポイントは下記だと思っています。
- めだかのオス同士が喧嘩して、負けたオスが次々と弱っていく
- オス1:メス2の割合でペアリングして複数の容器に移すが、相性が悪かった場合の再ペアリング時に水合わせが面倒
- 小さな水槽で飼育する場合、温度変化や水質悪化が激しいためか、めだかが弱っていく
- 複数容器に分ける場合、それぞれで水替えの手間が発生してしまう …etc
飼育する品種が増えれば増えるほど管理が大変になるかと思いますが、皆さんはどうしているのでしょう?
私の場合、インターネットで調べまくった結果、小規模に飼育するなら「トロ舟DIYによるめだかのマンション」が最適なのでは?という結論に至りました!

こちらかなり前の作品になりますが、私がトロ舟DIYした「めだかのマンション」になります!
(汚れていてお見苦しくすみません…。)
40Lのトロ舟に100均の鉢底ネット、カラーボードをシリコンで接着させることで、トロ舟を4部屋に分けています。

部屋は分けていますが、カラーボードの真ん中部分が鉢底ネットになっているので、全部屋で水を共通化できるというメリットがあります。
リンク
これがあれば、40Lもの容器の中に数種類のめだかをペアリングして入居させられるので、先ほどのすべてのお悩みが一気に解決します。
作り方は下記の動画を参考にしました。
めだか飼育に共通解はないので、飼育環境に合わせて試行錯誤しながら育てていくのが楽しいところだなぁと思っています。
メダカブログのランキング参加中!めだか屋あじさいを応援してくれる方はクリック!
にほんブログ村
こだわりめだかのあじさい屋をもっと見る
購読すると最新の投稿がメールで送信されます。