新しいアクアリウムの形「めだか盆栽」とは?

山梨県南アルプス市で2024年6月にオープンした体験型複合施設「fumotto 南アルプス」内にある

めだかやドットコム高山和樹】様に行ってきました!

店内には「めだか盆栽」がずらり。

「こんなにも緑豊かな水槽で暮らせるめだかは幸せだろうな」と感じるような、とても美しいレイアウトばかりでした。

めだか盆栽」とは、水草、流木、石、ソイル、バクテリアを使い水槽内で作り上げる現代風の盆栽のこと。

めだか盆栽 めだかやドットコム

めだか盆栽を仕立てているガラス水槽は大小様々あり、どれもが自然浄化水槽となっているために水替えの負担が少ないのが特徴とのこと。

「めだかをおしゃれな水槽で飼いたいけど、水草の知識がないから難しい…」と考えている方にとっては、「めだか盆栽」を購入するだけで気軽におしゃれなアクアリウムを楽しむことができるので、とても良いなと思いました。

あと特に衝撃を受けたのが「めだか盆栽」は水を十分に張っていない状態でも管理できるということ。

霧吹などである程度の水分を入れ、水槽にフタをすることで中の湿度を保てるので、

生体がいない場合でも楽しめるとのことでした。

どうすればこんなに美しい水槽が作れるのか知りたくて、

写真の店員さん(お名前を聞きそびれてしまいました…)に色々とご質問させていただきましたが、

大変丁寧に回答いただき、おすすめの水草など有益な情報をたくさん教えていただきました!

本当にありがとうございました。

店員さんの人柄が素敵なので、購入するときだけでなく、また何度も足を運びたくなるようなお店でした。

めだかやドットコムの青木さん著の「メダカの飼育方法完全版」という本を購入させていただいたので、まずはこの本で勉強したいと思います!

Follow me!


メダカブログのランキング参加中!めだか屋あじさいを応援してくれる方はクリック!

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカ・改良メダカへ
にほんブログ村



こだわりめだかのあじさい屋をもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで送信されます。

コメントを残す