ブロック+単管パイプでめだか飼育スペース拡充

お久しぶりです。めだか屋あじさいのてらはるです。
2024年も大晦日、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

てらはる

私はというと、最近爆買いしたビジネス書やカンブリア宮殿が面白すぎて、ほぼほぼInputに時間を費やしていました…。

年末年始休暇ということで、まとまった時間がとれる貴重な期間ですので、めだか飼育スペース拡充にも着手し始めました!

とりあえず自宅の使えるスペースをすべて養魚場にするべく、コメリの120Lたらいをポチる!

角タブ120 ダークグリーン 5個セット|01 角タブ120 ダークグリーン 5個セット|02 角タブ120 ダークグリーン 5個セット|03 角タブ120 ダークグリーン 5個セット|04 角タブ120 ダークグリーン 5個セット

合わせて近くのホームセンターでブロック&単管パイプを購入してきました。
どちらも処分しにくいものなので、なかなか購入に踏み切れなかったのですが、「全力でめだ活をやる!」と決めたのでついに導入!

2mの単管パイプ×2、軽量ブロック×4、軽量ブロック半分×4をせっせと運ぶ。

軽量ブロックの溝にシンデレラフィット!
この上にたらいを配置することにより、水替え時のメンテナンス性向上&飼育スペース拡充を狙います。

今までの野外養魚場はこちら!
飼育容器をすべて床に置いていたので、水替え時にサイフォンの原理を使うことができず、不便に感じていました。

リニューアルした野外養魚場はこちら!
上のたらいの水替えがとても楽になりました。上下にたらいを置けるので飼育スペースも増えました。
あとはなんかめだか愛好家っぽくて良き!!


てらはる

甲府市の冬はとにかく寒いけど、New屋外飼育場でめだかが元気に育ってくれるのを期待しています!

次は屋内飼育場もリニューアルする予定!
冬のめだか飼育はあまりやることがないと思われがちですが、だからこそ集中して飼育場のリメイクをすると楽しめますね。

Follow me!


メダカブログのランキング参加中!めだか屋あじさいを応援してくれる方はクリック!

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカ・改良メダカへ
にほんブログ村



こだわりめだかのあじさい屋をもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで送信されます。

コメントを残す